4時50分起床。鼻の周辺にハンドクリームを塗ってJog(花粉対策)。昨夕、得体のしれないレンコン料理を作ってしまい、なかなか美味しかったのだが、大量にレンコンを食べたせいか、Jogの途中でトイレに行きたくなった。キロ6分、7kmで終了。レンコン効果か?とても快腸。レンコンが花粉症の症状をおさえるという話はあるが、急性摂取の効果はない模様・・・。
朝から知財関係の学内会議、学生との打ち合わせ数件、残りの時間でフクレミカン論文のリバイス作業。フクレミカンの成分についてのPublicationがほとんどないのがネックになっている。そのため、今回はかなりタフ。
で、話は変わってこの記事。
http://www.mag2.com/p/money/384427?l=zzw167f786
Facebookのある先生のページで、上記の記事について議論していますが、ちょっと調べたら、私が大学院生の頃に学会などでお会いした黒田洋一郎先生が執筆された文献があったので、ここにメモしておきます。この問題について同僚の先生方の意見も幾つか頂いていて、専門分野でずいぶんと見解が異なるので大変興味深いです。整理してまたここで議論したいと思います。
https://www.actbeyondtrust.org/wp-content/uploads/2012/02/Kagaku_201306_Kimura_Kuroda.pdf
2018年2月28日水曜日
2018年2月27日火曜日
Frei、振休
6時30分起床。日曜日の入試の振休日。
午前中はオフィスで論文のリバイス作業など。院生と雑談して仕事の邪魔したりして、昼過ぎに帰宅。食材や地酒を買い出しして晩飯作って家族の帰宅を待った。初鰹に七賢の純米大吟醸を合せたが、秀逸。レンコンとひき肉の炒め物も見てくれはひどいがまずくはなかったので、成績は可。
5400歩。
午前中はオフィスで論文のリバイス作業など。院生と雑談して仕事の邪魔したりして、昼過ぎに帰宅。食材や地酒を買い出しして晩飯作って家族の帰宅を待った。初鰹に七賢の純米大吟醸を合せたが、秀逸。レンコンとひき肉の炒め物も見てくれはひどいがまずくはなかったので、成績は可。
5400歩。
2018年2月26日月曜日
Jog、三大学交流セミナー
4時50分起床。未明に結構長い地震に起こされて、目覚めが悪く二度寝しそうになった。洞峰公園でJog、キロ6分で7km。快走。
午前中は雑務(雑務とはなんだ?!と怒られるかもw)や投稿論文の査読。午後は業者さんとマウス行動解析についての打ち合わせ。夕方、第10回(阿見地区)三大学交流セミナーを東京医大茨城医療センターで開催。この三大学(茨城県立医療大学、東京医科大学、茨城大学)の連携をどう有意義に進めていくのか、今一度考えたいと思う。
午前中は雑務(雑務とはなんだ?!と怒られるかもw)や投稿論文の査読。午後は業者さんとマウス行動解析についての打ち合わせ。夕方、第10回(阿見地区)三大学交流セミナーを東京医大茨城医療センターで開催。この三大学(茨城県立医療大学、東京医科大学、茨城大学)の連携をどう有意義に進めていくのか、今一度考えたいと思う。
2018年2月25日日曜日
Jog、前期試験
4時50分起床。洞峰公園をJog。7kmをキロ6分。曇り。身体と脚が若干重い。靴がややキツイ。曇。花粉の気配が濃厚。
朝から夕方まで前期試験対応。受験生のみなさん、お疲れ様でした。
69.1kg,体脂肪12.9%。11,500歩。
朝から夕方まで前期試験対応。受験生のみなさん、お疲れ様でした。
69.1kg,体脂肪12.9%。11,500歩。
2018年2月24日土曜日
Frei
6時30分起床。晴れ。午前中にディーラーで車検の手続きをして、大学に行き、グラウンドで子供と久々の野球。パンと桜餅を買ってオフィスで食べたあと、帰宅。走る時間はなくFrei。
明日は入試。天気は良さそうですが、受験生の皆さん、試験会場には早めにお越しください。
明日は入試。天気は良さそうですが、受験生の皆さん、試験会場には早めにお越しください。
2018年2月23日金曜日
Jog
昨晩は阿見で飲み会。6時起床。炊飯開始して二度寝して6時30分起床。小雨。寒い。朝練はなし。
卒論PDFを学科長に提出。文科省による大学認証評価への対応のために(第三期の中間評価がもうすぐある)、全学生の卒業論文を事務的に収集することになった。趣旨はものすごく良く分かるが、情報漏洩の対策を徹底的に取らないと、いろいろと問題が起きそう。企業との共同研究を推進する上で結構大きな問題。
午後は休暇をとって、息子の2分の1成人式というのに列席した。自分は将来、「こうなりたい」ということを生徒ひとりひとりに宣言させるのだが、息子は現実的かつ殊勝なことを言うので自分の10歳のころと全然違うなあと思いながら、手を繋いで一緒に帰宅した。
その後、夕方のペデストリアンをJog。10km。キロ6分。児童館で息子をピックアップして帰宅。
抗うつ剤の効果についてのプレスリリースがあったが、これについてはまた後日。
http://www.bbc.com/news/health-43143889#
卒論PDFを学科長に提出。文科省による大学認証評価への対応のために(第三期の中間評価がもうすぐある)、全学生の卒業論文を事務的に収集することになった。趣旨はものすごく良く分かるが、情報漏洩の対策を徹底的に取らないと、いろいろと問題が起きそう。企業との共同研究を推進する上で結構大きな問題。
午後は休暇をとって、息子の2分の1成人式というのに列席した。自分は将来、「こうなりたい」ということを生徒ひとりひとりに宣言させるのだが、息子は現実的かつ殊勝なことを言うので自分の10歳のころと全然違うなあと思いながら、手を繋いで一緒に帰宅した。
その後、夕方のペデストリアンをJog。10km。キロ6分。児童館で息子をピックアップして帰宅。
抗うつ剤の効果についてのプレスリリースがあったが、これについてはまた後日。
http://www.bbc.com/news/health-43143889#
2018年2月22日木曜日
Frei、尿酸とうつ病
6時起床。2度寝して6時20分再度起床。朝から降雪につき車で出勤。Frei。
午前中は知財関係の打ち合わせ、午後は学科会議など。
私は血液中の尿酸値が高くて、必ず健康診断でひっかかるのでSNPsを調べたら、尿酸の排出に関する遺伝的な問題でした。ビールは30代のころよりも減らしましたが飲んでいます。一年間ほど「尿酸値を下げる」と謳ったヨーグルトも寝る前に食べてましたが、最近は一般的なヨーグルトにしています。
下記の論文はうつ病の発症と尿酸値の関係についての臨床研究です。
例によって青字は本論文からの引用です。
"Plasma uric acid levels in subjects with current MDD and/or anxiety disorder(s) were lower than in controls (289 vs. 299 μmol/l, Cohen's d .10, p < .001). Subjects with remitted disorders did not differ from controls (p = .726; Table 2, model 3). "
大うつ病(MDD)の患者さんの血漿中尿酸は健常者や治癒した人と比較して、有意に低値ということです。昨日、ご紹介した九大の論文でも尿酸の低値がひきこもりと関連する可能性を指摘してました。
"Higher symptom severity and longer symptom duration were associated with lower uric acid, suggesting a dose-response relationship."
"Intervention studies have however demonstrated antidepressants can increase uric acid (Jiménez-Fernández et al., 2015, Liu et al., 2015). Lower uric acid on admission predicted the development of depression in stroke patients (Gu et al., 2015), which is an indication that investigation into clinical uses of uric acid in affective disorders is worthy of further pursuit."
うつ症状の程度や継続期間は尿酸値と相関するとのこと。尿酸の抗酸化能がうつ病発症のリスクを低下させているのでは?とのことですが、メカニズムについてはまだ不明ですね。尿酸値や他のパラメーターで、うつ病発症のリスクを予測できると、予防医療にも貢献しそうです。これはオランダの研究ですが、日本でも同様な臨床研究が進展することを期待します。
午前中は知財関係の打ち合わせ、午後は学科会議など。
私は血液中の尿酸値が高くて、必ず健康診断でひっかかるのでSNPsを調べたら、尿酸の排出に関する遺伝的な問題でした。ビールは30代のころよりも減らしましたが飲んでいます。一年間ほど「尿酸値を下げる」と謳ったヨーグルトも寝る前に食べてましたが、最近は一般的なヨーグルトにしています。
下記の論文はうつ病の発症と尿酸値の関係についての臨床研究です。
"Uric acid in major depressive and anxiety disorders"
Journal of Affective Disorders 225 (2018) 684–690
http://www.jad-journal.com/article/S0165-0327%2817%2930557-8/fulltext#例によって青字は本論文からの引用です。
"Plasma uric acid levels in subjects with current MDD and/or anxiety disorder(s) were lower than in controls (289 vs. 299 μmol/l, Cohen's d .10, p < .001). Subjects with remitted disorders did not differ from controls (p = .726; Table 2, model 3). "
大うつ病(MDD)の患者さんの血漿中尿酸は健常者や治癒した人と比較して、有意に低値ということです。昨日、ご紹介した九大の論文でも尿酸の低値がひきこもりと関連する可能性を指摘してました。
"Higher symptom severity and longer symptom duration were associated with lower uric acid, suggesting a dose-response relationship."
"Intervention studies have however demonstrated antidepressants can increase uric acid (Jiménez-Fernández et al., 2015, Liu et al., 2015). Lower uric acid on admission predicted the development of depression in stroke patients (Gu et al., 2015), which is an indication that investigation into clinical uses of uric acid in affective disorders is worthy of further pursuit."
うつ症状の程度や継続期間は尿酸値と相関するとのこと。尿酸の抗酸化能がうつ病発症のリスクを低下させているのでは?とのことですが、メカニズムについてはまだ不明ですね。尿酸値や他のパラメーターで、うつ病発症のリスクを予測できると、予防医療にも貢献しそうです。これはオランダの研究ですが、日本でも同様な臨床研究が進展することを期待します。
2018年2月21日水曜日
Jog、ひきこもりのバイオマーカー
4時50分起床。キロ6分でJog8km。若干心拍高めで若干疲労感あり。曇りで湿度高め。
昼間に学長との情報交換会、教授会など。
九州大学の神庭先生、加藤先生のグループから発表された「ひきこもり」のバイオマーカー探索についての論文を読んでみました。青字は本文からの引用です。
https://www.nature.com/articles/s41598-018-21260-w
私は血中HDL-Cと尿酸が高いのですが、この論文では、男性の場合、これらの数値が低いと回避性人格障害のリスクがあがる可能性を示しています。
In men, lower serum high-density lipoprotein cholesterol (HDL-C) and serum uric acid (UA) were proposed to lead to higher avoidant personality scores (standardized path coefficient (β) = −0.317, p = 0.020; and β = −0.246, p = 0.072, respectively), and less cooperativeness (β = 0.303, p = 0.038; and β = 0.305, p = 0.033, respectively).
また、実際にひきこもりの男性は血清中の尿酸値、女性はHDL-C値が有意に低かったとあります。やはり性差がありますね。この論文にも書かれていますが、尿酸やHDL-Cには抗酸化作用がありますから、酸化ストレスがひきこもりの病態に関係してくるかもしれません。
Male individuals with hikikomori had significantly lower UA (p = 0.001), and female individuals with hikikomori had significantly lower HDL-C (p = 0.011) (Tables 2–3).
当然、治療法の選択にも性差が影響しますね。こういう論文を読むとメスのストレスモデルが必要だと痛感します。
For example, exercise or diet interventions, which affect UA and HDL-C levels, may be effective for men with avoidant personality traits. In contrast, women with avoidant personality traits may need psychotherapeutic approaches focusing on personality pathologies and trust.
昼間に学長との情報交換会、教授会など。
九州大学の神庭先生、加藤先生のグループから発表された「ひきこもり」のバイオマーカー探索についての論文を読んでみました。青字は本文からの引用です。
https://www.nature.com/articles/s41598-018-21260-w
私は血中HDL-Cと尿酸が高いのですが、この論文では、男性の場合、これらの数値が低いと回避性人格障害のリスクがあがる可能性を示しています。
In men, lower serum high-density lipoprotein cholesterol (HDL-C) and serum uric acid (UA) were proposed to lead to higher avoidant personality scores (standardized path coefficient (β) = −0.317, p = 0.020; and β = −0.246, p = 0.072, respectively), and less cooperativeness (β = 0.303, p = 0.038; and β = 0.305, p = 0.033, respectively).
また、実際にひきこもりの男性は血清中の尿酸値、女性はHDL-C値が有意に低かったとあります。やはり性差がありますね。この論文にも書かれていますが、尿酸やHDL-Cには抗酸化作用がありますから、酸化ストレスがひきこもりの病態に関係してくるかもしれません。
Male individuals with hikikomori had significantly lower UA (p = 0.001), and female individuals with hikikomori had significantly lower HDL-C (p = 0.011) (Tables 2–3).
当然、治療法の選択にも性差が影響しますね。こういう論文を読むとメスのストレスモデルが必要だと痛感します。
For example, exercise or diet interventions, which affect UA and HDL-C levels, may be effective for men with avoidant personality traits. In contrast, women with avoidant personality traits may need psychotherapeutic approaches focusing on personality pathologies and trust.
2018年2月20日火曜日
Bike通勤、Grape seeds成分の抗うつ作用
6時起床。通勤バイクのリアタイヤを交換したので久々にBike通勤。日差しが強いので5kmほど走ると汗ばむ陽気。15.5kmを44分で出勤。帰りも45分程度かかって15.5kmを退勤。ここしばらくRunしかしてないので、巡航スピードが10%ほど遅くなっている。
最近は全然勉強できてないので(今の時期に論文書いたり勉強していると怒られそうな雰囲気もあるし)、以前からフォローしていたマウントシナイ医科大のプロジェクトである下記の論文を読んでみました。
https://www.nature.com/articles/s41467-017-02794-5#MOESM1
プレスリリースはこちら、
https://www.mountsinai.org/about/newsroom/2018/mount-sinai-researchers-find-grape-derived-compounds-capable-of-promoting-resilience-against-stress-induced-depression
Phytochemicalであるdihydrocaffeic acidとmalvidin-3′-O-glucosideを併用で、社会的敗北モデルマウスの社会的忌避行動を予防したり、治癒できるという内容。ターゲットの分子は、彼らが以前から追っているIL-6やRac1ですが、アセチル化やメチル化、はたまたメスのうつ病モデルまでフォローしていて「ここまでやるか?!」という研究。農産物の機能性の探索研究としては、お手本(真似するのは大変だけど)のような仕事です。
この論文で使われていた「スプラッシュテスト」はうちのラボでもできそう。以下、論文から引用。学生さんにやってもらおう。
"Using the splash test, a measure of stress induced decreased self-care that is only reversible by chronic standard antidepressant treatment36, we found that treatment with DHCA/Mal-gluc significantly increased the time spent grooming following aerosol delivery of a 10% sucrose solution to the fur (Fig. 5d). "
最近は全然勉強できてないので(今の時期に論文書いたり勉強していると怒られそうな雰囲気もあるし)、以前からフォローしていたマウントシナイ医科大のプロジェクトである下記の論文を読んでみました。
https://www.nature.com/articles/s41467-017-02794-5#MOESM1
プレスリリースはこちら、
https://www.mountsinai.org/about/newsroom/2018/mount-sinai-researchers-find-grape-derived-compounds-capable-of-promoting-resilience-against-stress-induced-depression
Phytochemicalであるdihydrocaffeic acidとmalvidin-3′-O-glucosideを併用で、社会的敗北モデルマウスの社会的忌避行動を予防したり、治癒できるという内容。ターゲットの分子は、彼らが以前から追っているIL-6やRac1ですが、アセチル化やメチル化、はたまたメスのうつ病モデルまでフォローしていて「ここまでやるか?!」という研究。農産物の機能性の探索研究としては、お手本(真似するのは大変だけど)のような仕事です。
この論文で使われていた「スプラッシュテスト」はうちのラボでもできそう。以下、論文から引用。学生さんにやってもらおう。
"Using the splash test, a measure of stress induced decreased self-care that is only reversible by chronic standard antidepressant treatment36, we found that treatment with DHCA/Mal-gluc significantly increased the time spent grooming following aerosol delivery of a 10% sucrose solution to the fur (Fig. 5d). "
2018年2月19日月曜日
Jog
4時50分起床。「小平、500m金メダル」のニュースをネットで見て、喜んでテンション高くなりJogへ。非常に寒く洞峰沼は部分氷結。キロ6分で8km。久しぶりにこの週末はゆっくりできたので体調良好。
午前中は某有名ラボからの投稿論文を査読した。午後は「飼料資源学」の再試験や学生さんとの打ち合わせなど。成績入力、発注、会計処理など。
15,000歩。
午前中は某有名ラボからの投稿論文を査読した。午後は「飼料資源学」の再試験や学生さんとの打ち合わせなど。成績入力、発注、会計処理など。
15,000歩。
2018年2月18日日曜日
Jog、HP公開
7時起床。午前中はずっと懸案事項だった個人ホームページの製作。とりあえず公開してみました。まずは私の備忘録です。
https://atsushi19690516.wixsite.com/mysite
お昼前に洞峰公園からペデストリアンを10kmほどJog。キロ6分ちょっとでリフレッシュ走。春の日差しで天気は良いが強風で寒い。ボチボチ、5月末のトライアスロン対策で苦手なローラーをやろうと思っていますが、これどうでしょう?
https://zwift.com/ja/
https://atsushi19690516.wixsite.com/mysite
お昼前に洞峰公園からペデストリアンを10kmほどJog。キロ6分ちょっとでリフレッシュ走。春の日差しで天気は良いが強風で寒い。ボチボチ、5月末のトライアスロン対策で苦手なローラーをやろうと思っていますが、これどうでしょう?
https://zwift.com/ja/
2018年2月17日土曜日
Frei
7時起床。一家で寝坊。曇のち晴れ。ようやくとある投稿論文の査読結果が来たが、6人のレビューワーのコメントがあり、そのうちひとりはコメントとリクエストがてんこ盛りでしかも自分の名前と所属をご丁寧にも明示してくれてた・・・こんなの始めて。対応するしかないが、相当ヘビー。
昼は0298という二の宮のハンバーガー屋に行ったが、久しぶりにうまいハンバーガーを頂いた。ここのご主人もBike乗りで、昨夏につつじヶ丘で出会ったのがきっかけ。ようやく食べに行けたが、とても居心地がよく通いそうw。イヌが出迎えてくれるのも○。
昼は0298という二の宮のハンバーガー屋に行ったが、久しぶりにうまいハンバーガーを頂いた。ここのご主人もBike乗りで、昨夏につつじヶ丘で出会ったのがきっかけ。ようやく食べに行けたが、とても居心地がよく通いそうw。イヌが出迎えてくれるのも○。
2018年2月16日金曜日
Jog
4時50分起床。キロ6分で8kmのJog。暖かく、明るくなるのが日に日に早くなる。2日練習を空けると脚も軽くて調子が良い。
朝から修士論文発表会。午後は卒業論文発表会。学生のポテンシャルが如実に出る。夜は、学務、総務、会計の方と大学近所の寿司屋で飲み会。いろいろと大学運営における建設的な意見が出て非常に良かった。
朝から修士論文発表会。午後は卒業論文発表会。学生のポテンシャルが如実に出る。夜は、学務、総務、会計の方と大学近所の寿司屋で飲み会。いろいろと大学運営における建設的な意見が出て非常に良かった。
2018年2月15日木曜日
Frei
6時起床。本日も奥さんが朝練の日なのでFrei。朝、立哨当番。晴れて暖かい。春を感じ、花粉も感じる。ボチボチ鼻にワセリンを塗る日々が到来する。
午前中、論文チェック、修士論文の審査会(副査だけど)。午後は卒論発表原稿のチェック、入試関連の会議。夕方、息子を塾でピックアップして、ビール買いに行って帰宅。
5600歩。
午前中、論文チェック、修士論文の審査会(副査だけど)。午後は卒論発表原稿のチェック、入試関連の会議。夕方、息子を塾でピックアップして、ビール買いに行って帰宅。
5600歩。
2018年2月14日水曜日
Frei
6時起床。水曜日だが朝練は奥さんに譲ってFrei。
朝から会議、会議。午後も会議。試験の採点などなど。若干紛糾した会議もあり。最近、何となく殺伐とした雰囲気がうずまく職場。ラボの学生さんがバレンタインデーのケーキやチョコを買ってきてくれ、みんなで食べた。私も乳酸菌入りの機能性?チョコを提供。ラボで学生さんとアホな話をしているときが一番の貴重な時間(付き合ってくれる学生さんはたまらんやろけど)。
一日5000歩も歩かず。家に帰ったら奥さんがチョコブラウニーくれた。太ったね。
朝から会議、会議。午後も会議。試験の採点などなど。若干紛糾した会議もあり。最近、何となく殺伐とした雰囲気がうずまく職場。ラボの学生さんがバレンタインデーのケーキやチョコを買ってきてくれ、みんなで食べた。私も乳酸菌入りの機能性?チョコを提供。ラボで学生さんとアホな話をしているときが一番の貴重な時間(付き合ってくれる学生さんはたまらんやろけど)。
一日5000歩も歩かず。家に帰ったら奥さんがチョコブラウニーくれた。太ったね。
2018年2月13日火曜日
Jog
4時50分起床。晴れ。洞峰公園でJog。8kmをキロ6分。寒いが体調良好。先の3連休の栄養補給の影響か?
朝イチで飼料資源学の試験。あとは事務仕事とフクレミカンの論文投稿。夜は企業との共同研究に取り組んできたラボの学生さんたちの慰労会。美味しい日本酒と肴で楽しみました。
朝イチで飼料資源学の試験。あとは事務仕事とフクレミカンの論文投稿。夜は企業との共同研究に取り組んできたラボの学生さんたちの慰労会。美味しい日本酒と肴で楽しみました。
2018年2月12日月曜日
アルツ磐梯、裏磐梯
昨日は学生さんのオススメのアルツ磐梯でスキー。3連休の中日で混雑して、かつ吹雪で天候不順。ゴンドラの待ち時間も長く、フラストレーションが溜まったが、コース自体は選択肢が多く、再訪したいゲレンデ。
今日は裏磐梯のどこかでスキーをしようと思ったが朝から猛吹雪で撤退。経験したことのない猛烈な雪で、道も見えずに怖い思いをしながらなんとか自宅に戻ってきた。ワイパーが凍ると命取りになることがよく分かった(解決法が見つからないのだが)。写真は曽原湖畔の定宿に停めた車を掘り出したところ。
今日は裏磐梯のどこかでスキーをしようと思ったが朝から猛吹雪で撤退。経験したことのない猛烈な雪で、道も見えずに怖い思いをしながらなんとか自宅に戻ってきた。ワイパーが凍ると命取りになることがよく分かった(解決法が見つからないのだが)。写真は曽原湖畔の定宿に停めた車を掘り出したところ。
2018年2月10日土曜日
Jog
昨晩は仲の良い教員仲間と牛久で飲み会だったため、7時起床。美味しい日本酒をたくさん飲んで少々身体が重いが二日酔いはなし。自宅で細々した用事をこなし、夕方、軽めのJog、5km。結婚記念日、19年目。写真は昨晩頂いた素晴らしい作品たち。
2018年2月8日木曜日
健診、Jog
6時起床。振休。人間ドックの結果を受けて近所の総合病院で再検査。泌尿器科と消化器内科。どちらの案件も問題なさそうだが、消化器内科の方では知り合いの先生だったのでいろいろとディスカッションできて、次回CT検査してみることにした。PETは延期。
自宅で仕事。夕方、息子を塾に送り届けたあと洞峰公園で軽めのJog。8km、60分。
自宅で仕事。夕方、息子を塾に送り届けたあと洞峰公園で軽めのJog。8km、60分。
2018年2月7日水曜日
Jog
4時50分起床。晴れ。洞峰公園をキロ6分30秒程度でゆっくりJog、7km。早朝Runnerはすっかり減ったが、明るくなる時間は早くなってきた。まだまだ寒いが春を感じる。
朝から会議、入試業務、研究打ち合わせ数件。研究以外の業務がてんこ盛りの一日だが、学生と研究の話をしているときだけは救われた気分になる。学生の成長が一番の報酬になる。
朝から会議、入試業務、研究打ち合わせ数件。研究以外の業務がてんこ盛りの一日だが、学生と研究の話をしているときだけは救われた気分になる。学生の成長が一番の報酬になる。
2018年2月6日火曜日
Jog、産総研LS-BT
6時起床。晴れ。朝食後、背中にポスターを抱えて、産総研中央の講堂までJog。LS-BT(バイオ系の研究交流会)用のポスター(茨城大学農医連携プロジェクト)を貼りに行く。8km程度。勝田マラソン以来のJog。暖かく気持ち良い。
午後は産総研の講堂に缶詰でLS-BTの講演会、ポスター発表会。間に研究打ち合わせをいくつか。夜は懇親会。美味しい日本酒をいただきました。非常に有意義で楽しい一日でした。
午後は産総研の講堂に缶詰でLS-BTの講演会、ポスター発表会。間に研究打ち合わせをいくつか。夜は懇親会。美味しい日本酒をいただきました。非常に有意義で楽しい一日でした。
2018年2月5日月曜日
Frei
4時50分起床したが筋肉痛で二度寝。Frei。晴れ。
午前中は細かい業務を複数処理。午後は研究打ち合わせ、細かい業務を複数処理。情報共有が雑務を減らすに違いないと実感した一日だった。情報共有出来てないことに起因するメールや電話が大杉。
体重69.0kg、体脂肪11.1%。
午前中は細かい業務を複数処理。午後は研究打ち合わせ、細かい業務を複数処理。情報共有が雑務を減らすに違いないと実感した一日だった。情報共有出来てないことに起因するメールや電話が大杉。
体重69.0kg、体脂肪11.1%。
2018年2月4日日曜日
裏磐梯スキー
裏磐梯スキー場で終日スキー。今シーズン初スキー。私は上級者コース、息子と奥さんは中級者コースをひたすら滑った。太ももにそれなりの負荷がかかる。午前中は天気も良く快適だったが、午後は風雪が強くなり15時に終了。18時半に帰宅。体重69.9kg。
http://www.urabandai-ski.jp/wp-content/uploads/2016/10/coursemap_2016b.pdf
http://www.urabandai-ski.jp/wp-content/uploads/2016/10/coursemap_2016b.pdf
2018年2月1日木曜日
Frei
6時起床。脚の筋肉痛はほぼ無くなった。右足の薬指の先は黒ずんでいるが痛みはひいてきた。4月のツール・ド・草津は中止になったのでそのかわりの目標が欲しいが、今のところ5月末の潮来トライアスロンを検討中。
で、申し込んでしまった。オリンピックディスタンス。
https://www.mspo.jp/itako/
朝から卒論チェック、午後も卒論チェック、研究打ち合わせ、卒論チェック。今年度は卒論(主査)2本、修論(副査)2本、博論(副査)1本を審査する。今年度から卒論も電子化したものを事務に提出しないといけないが、研究成果が漏洩しないか心配している。管理する事務方も大変だろうが。
休肝日。
で、申し込んでしまった。オリンピックディスタンス。
https://www.mspo.jp/itako/
朝から卒論チェック、午後も卒論チェック、研究打ち合わせ、卒論チェック。今年度は卒論(主査)2本、修論(副査)2本、博論(副査)1本を審査する。今年度から卒論も電子化したものを事務に提出しないといけないが、研究成果が漏洩しないか心配している。管理する事務方も大変だろうが。
休肝日。
登録:
投稿 (Atom)
自然気胸
4年ぶりに自然気胸になりました。6月7日の夕方に同僚とディスカッションしてたら急に胸が痛くなり、ああ、例の奴が来たなと思い、仕事が終わった後、筑波メディカルセンター病院に行って診てもらったら、やっぱり気胸でした。前回と同じようなX線画像で今回も経過観察になり、9日木曜日に再検査...
-
6時起床。雨が一瞬降った後、快晴で強風。茶漬を2杯食べて、ロードで阿見に向かい、霞ヶ浦を一周しようと思ったが、あまりの強風で撤退。この強風でもローディーが走って行ったが、一周するのだろうか?という気象条件。途中、自転車乗り向けにリニューアルした土浦駅でコーヒーを補給して、帰宅。2...
-
4時50分起床。湿度高めで刺すような寒さではない。キロ6分30秒で40分程度Jog。身体重め。月曜はオフの人が多いのか、常連ランナーが少ない。 土曜日に講演したかみね動物園のイベントに関する記事がアップされたのでこちらにも貼っておきます。記事でも紹介されていますが、小中学生く...
-
6時起床。昨晩は阿見で情報交換会(飲み会)だったため、Frei。 動物生産科学特別講義VIで非常勤の先生をお招きした。昨日は東京農工大の新村毅先生に、今日は京大の友永省三先生に講義をしていただいた。お二人が大学院生だった頃からお付き合いがあるが、その活躍ぶりが素晴らしく、いろ...