朝から晴天で暖かい。Bike通勤15㎞×2。帰宅TTはようやく36分台突入。追い風と信号も味方した。HRが165まで上がったのは収穫。
今日は、農学部一年生向けに「生物学I」の授業を遠隔で行った。Microsoft社のTeamsで授業したが、やはり事前準備が大変だった。ここにまとめる。
まず授業用のスライドを一から作り直して、パワーポイントにすべてセリフを入れた。100分の授業だがざっくりと前半と後半に分けて、授業の途中、Formsで簡単な質問をして出欠を取った(質問への回答は成績に入れない・・・ここは教員によって違うかも)。中休みも3分程度とったが、もっと入れてもいいかも。15分×5セットくらいがよいのかも(ここはトライアンドエラーで)。いったん始めると割と長時間しゃべり続けられるものである。
パワポはセリフも含めてPDF化してサイズ小さくして、事前にポータルシステムで学生さんに配信。授業もこのPDFを用いて行った(ファイル共有)。音声ダメなケースに対抗して、セリフも見せて講義した。パワポの動作が安定しないケースがあるらしいのでこれで行こうと思う。
講義はやはり最初は緊張した。普段あまり飲まないペットボトルの甘い紅茶を飲みながら、静寂なPCにひたすら語り掛ける。最初は違和感あったが後半は慣れてきて、いつものテレビ会議のような感覚になってきた。
やはり受講生にどうアクションさせるかがポイントかなという気がして、Formsなど多用してみるのも手かもしれないが、それはお互い慣れてからでいいだろう。
あと、授業する私の方のトラブルで発信不能になったとき用に、Twitterのアカウントを公開し(別に内緒にしてるわけではないが)、事故の時はここでメッセージを出すこととした。
とりあえず遠隔授業初日のメモでした。
2020年4月30日木曜日
2020年4月29日水曜日
Jogと筋トレ
昭和天皇の誕生日の休日で快晴。朝から講義の準備など仕事。夕方、息子と自宅周辺をJogで3㎞。キロ6分30秒で入ったが最後は息子にキロ5分にあげられて撃沈。走らないとダメだなと実感。QOLが落ちます。しかし、自宅周辺でも散歩している人がずいぶんと増えたし、近所の野球場では子供たちがサッカーボールを蹴っていました。
腕立て(10×2セット)、腹筋(15×2セット)、背筋(20×1セット)。明日は筋肉痛間違いなしのオールアウト。
Covid-19の勉強を始めましたが、やはり興味深いのはサイトカインストームで、これをどうやって抑制できるかを研究してきたいと思います。下記のScienceの論文は示唆に富んでいます。僕らが普段研究に使っているマウスのSocial defeatモデルやLPSモデルも単球が増えてかつIL-6レベルが上昇するのですが、こうしたモデルも使って、このウイルス感染で重症化しない方法を見つけていきたいと思います。ワクチンや治療薬が見つかるまでは自衛、すなわち予防するしかないのですから、その予防法の研究にも注力しないといけないでしょう。僕らはその研究にまったく適任ではないですが、たまたま扱っている研究対象が被るのでフォローしていきたいと思います。
腕立て(10×2セット)、腹筋(15×2セット)、背筋(20×1セット)。明日は筋肉痛間違いなしのオールアウト。
Covid-19の勉強を始めましたが、やはり興味深いのはサイトカインストームで、これをどうやって抑制できるかを研究してきたいと思います。下記のScienceの論文は示唆に富んでいます。僕らが普段研究に使っているマウスのSocial defeatモデルやLPSモデルも単球が増えてかつIL-6レベルが上昇するのですが、こうしたモデルも使って、このウイルス感染で重症化しない方法を見つけていきたいと思います。ワクチンや治療薬が見つかるまでは自衛、すなわち予防するしかないのですから、その予防法の研究にも注力しないといけないでしょう。僕らはその研究にまったく適任ではないですが、たまたま扱っている研究対象が被るのでフォローしていきたいと思います。
"Cytokine release syndrome in severe COVID-19" Science 17 Apr 2020:
https://science.sciencemag.org/content/early/2020/04/16/science.abb89252020年4月28日火曜日
腕立て伏せ
終日ラボで授業の準備などデスクワーク。ひたすら授業のスライドにテキストをプチプチと入れる。今日は久々に隣のオフィスの先生がやってきたのでしばらく話し込んだ。家族以外で人とじっくり話すことが無くなったことを実感。
夜帰宅して、一瞬筋トレ。ようやくゆっくりとだが腕立て伏せを5回できるくらいにはなってきた。膝つきでさらに5回程度。まだまだ回復には時間かかりそうだが、じっくりともどす予定。幸い腕立て伏せしているときに肘の痛みは出ない。週3くらいで筋トレします。少し胸の筋肉が張ってきたのでちょっとうれしい。
新型コロナについてのニュースで嗅覚異常が出る患者は重症化しないという報告が出てきたが、これが本当だったらよいマーカーになるはず。医療の負担軽減につながると良いのですが。
https://neurosciencenews.com/smell-loss-mild-coronavirus-16261/
夜帰宅して、一瞬筋トレ。ようやくゆっくりとだが腕立て伏せを5回できるくらいにはなってきた。膝つきでさらに5回程度。まだまだ回復には時間かかりそうだが、じっくりともどす予定。幸い腕立て伏せしているときに肘の痛みは出ない。週3くらいで筋トレします。少し胸の筋肉が張ってきたのでちょっとうれしい。
新型コロナについてのニュースで嗅覚異常が出る患者は重症化しないという報告が出てきたが、これが本当だったらよいマーカーになるはず。医療の負担軽減につながると良いのですが。
https://neurosciencenews.com/smell-loss-mild-coronavirus-16261/
2020年4月27日月曜日
授業準備に忙殺される
今週から水戸地区の授業が始まり、私もしょっぱなから一年生向けの「生物学I」を講義するので、その準備に忙殺されています。マイクロソフト社のTeamsというシステムでネット経由で授業配信しますが、万が一、こちらのトラブルで配信ができなかった、あるいは学生が受信できなかったことを考えて、パワポのスライドにすべてセリフをつけたものをPDF化し、学生に共有しようと思っています。それだとそのPDFをダウンロードすればリアルタイムの授業を聞かなくても内容が理解可能なのですが、それで学習効果があるのであればOKかなと思えます。ともかく手間もかかり試行錯誤の連続ですが、この方法が正解!というのがないのは対面式の授業でも一緒かもしれません。しばらくはトライアンドエラーでいろいろと試してみたいと思います。
イベルメクチンが新型コロナに効果あったというニュースがありました。本当なら素晴らしいことです。続報を待ちましょう。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58525110X20C20A4I00000/
トレーニングはお休み。午後からは雨も降って肌寒い日でした。
イベルメクチンが新型コロナに効果あったというニュースがありました。本当なら素晴らしいことです。続報を待ちましょう。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58525110X20C20A4I00000/
トレーニングはお休み。午後からは雨も降って肌寒い日でした。
2020年4月26日日曜日
ブログ再開します
ご無沙汰しております。
息子の少年野球引退に伴い、マラソン、自転車、トライアスロンを再開することにしました。まずは自転車通勤からということで天気の良い日はミヤタのクロモリで往復30㎞を通勤しています(しかし、原則自宅勤務になってしました・・・)。新型コロナウイルスの感染症対策で外でのトレーニングはやめてますが(近所の公園も人が多いため)、自宅での筋トレなどで身体を作り始めています。昨年末に野球で肘をやってしまい、毎週接骨院に通っていますが、先生に「だんだん筋肉ついてきてますねー」と褒められてやる気になっています。自宅でどんなトレーニングをしているかなどもメモします。今日は近所の農家までBikeでイチゴを買いに。ロードBikeで8.5㎞。
もともとこのブログを始めたのはトレーニングを持続するためだったのですが、備忘用に研究のこと(気になった論文など)も書いていきたいと思います。
下の写真は、僕の親父が眠っている早川の真福寺の住職が書いたものです。事態が早く終息することを願いながら、授業の準備をしています。
息子の少年野球引退に伴い、マラソン、自転車、トライアスロンを再開することにしました。まずは自転車通勤からということで天気の良い日はミヤタのクロモリで往復30㎞を通勤しています(しかし、原則自宅勤務になってしました・・・)。新型コロナウイルスの感染症対策で外でのトレーニングはやめてますが(近所の公園も人が多いため)、自宅での筋トレなどで身体を作り始めています。昨年末に野球で肘をやってしまい、毎週接骨院に通っていますが、先生に「だんだん筋肉ついてきてますねー」と褒められてやる気になっています。自宅でどんなトレーニングをしているかなどもメモします。今日は近所の農家までBikeでイチゴを買いに。ロードBikeで8.5㎞。
もともとこのブログを始めたのはトレーニングを持続するためだったのですが、備忘用に研究のこと(気になった論文など)も書いていきたいと思います。
下の写真は、僕の親父が眠っている早川の真福寺の住職が書いたものです。事態が早く終息することを願いながら、授業の準備をしています。
登録:
コメント (Atom)
自然気胸
4年ぶりに自然気胸になりました。6月7日の夕方に同僚とディスカッションしてたら急に胸が痛くなり、ああ、例の奴が来たなと思い、仕事が終わった後、筑波メディカルセンター病院に行って診てもらったら、やっぱり気胸でした。前回と同じようなX線画像で今回も経過観察になり、9日木曜日に再検査...
-
7時起床。寝坊。午前中に洞峰公園でSwim。300m+500m。完泳者コースだけが混んでいたので1時間で終了。上半身の筋力ゼロで全く水がかけずにキックも弱く進まない。上半身の筋トレします。 夕方、久々に息子とキャッチボールしたがいい球を投げるようになっていてびっくりした。 ...
-
6時起床。晴れで暑い。昨日の不動の登りで筋疲労気味だが、自転車通勤15.5㎞×2。行きは42分、帰り37分。少し出力が上がってきたように気がする。 自重筋トレは休み。
-
午後少し時間ができたのでミヤタのクロモリでライド。藤沢からりんりんに出て、北条、神郡、稲葉酒造を覗いて、りんりん経由で帰宅。51㎞で2時間30分のノンビリペースの快復走。快晴でかつ、5月らしくカラッと乾燥していて快適でした。 稲葉酒造 。男女川ですね。夕方でしたが、お客さん結構...